- HOME
- ご利用について
ご利用についてUSE
訪問看護 ステーションあろはが サポートします

NURSING STATIONAROHA
ご利用開始までの流れ
STEP01ケアマネジャー
または主治医に相談
介護保険を利用される方はケアマネジャーまたは主治医に、医療保険を利用される方は主治医に「訪問看護を利用したい」と相談しましょう。
※初めて介護保険を利用される場合は各市町村介護保険課または地域包括支援センターにご相談ください。
※疾患(障がい)がある方は、各市町村障がい福祉課にご相談ください。

STEP02ケアプラン作成
(介護保険利用の場合のみ)
介護保険を利用される場合はケアマネジャーにケアプランを作成してもらいましょう。

STEP03主治医による
「訪問看護指示書」発行
主治医に「訪問看護指示書」を発行してもらいましょう。この内容にもとづいて訪問看護サービスの内容を検討します。

STEP04ヒアリング
訪問看護ステーションあろはの専門スタッフが利用者様とご家族の現状や要望をお聞きします。

STEP05ヒアリング
ケアプラン、訪問看護指示書、ヒアリングの内容を踏まえて訪問看護で提供するサービス内容やスケジュールを具体的にご提案します。内容に同意いただけたらご契約ください。

STEP06訪問看護サービス開始
ご契約内容に従って訪問看護サービスが始まります。サービス開始後に心身の状態の変化があればいつでもご相談ください。ケアマネジャー、主治医と連携して対応します。

訪問看護を利用できる方
介護保険の場合
次のいずれかに該当する方は介護保険を利用できます。
●65歳以上で要支援・要介護と認定された方
●40歳~64歳で加齢による特定疾病疾患により要支援・要介護と認定された方
医療保険の場合
次のいずれかに該当する方は医療保険を利用できます。
●65歳以上で介護保険の要支援・要介護認定は受けていないけれど訪問看護が必要な方
●40歳~64歳で難病・がんなどで医師が訪問看護が必要だと認めた方 ※介護保険が適用されない方に限る
●40歳未満で難病・がんなどで医師が訪問看護が必要だと認めた方

介護保険や医療保険が適用されるかよくわからない場合は訪問看護ステーションあろはにご連絡ください。
- 訪問看護ステーションあろは
- TEL 098-988-6222
ご利用料金
介護保険の場合
原則として利用料金の1割が自己負担となります(所得に応じて最大3割負担)。
介護保険では支給限度額が決められており、支給限度額を超えた場合、超過分は全額自己負担となります。
医療保険の場合
年齢や所得によって利用料金の1~3割が自己負担となります。
医療保険には支給限度額はありません。
義務教育就学前 | 2割負担 |
---|---|
小学生~70歳 | 3割負担 |
70~74歳 | 2割負担(所得によって3割負担) |
75歳以上 | 1割負担(所得によって3割負担) |